2009年08月17日

首里城公園 舞への誘い

首里城公園 舞への誘い16日に首里城公演舞への誘いの地方(三線)で出演しました。私たち金城繁クラブの面々と、舞踊は以前からつきあいのある宮城本流礽(じょう)の会の皆さん、琴は仲田美智子先生、胡弓は当間嗣友先生、笛は名嘉山通夫氏、太鼓は光史流の天久氏(私の中学の同期生です)という顔ぶれでした。

今年から演目が変更になり、古典舞踊だけでなく雑踊り三題が加わりました。
首里城公園 舞への誘い舞への誘いは下の御庭(しちゃぬうなー)の系図座用持座で行われます。
ここまでの入場は無料です。



首里城公園 舞への誘い首里城公園 舞への誘い
首里城正殿は現在外装の塗り替え工事中です。

11時、2時、4時の三回公演です。
一回目の公演の「天川」は三線がミスってしまい演奏が止まらないだろうかひやひやしましたがなんとか持ち直しました。立方の方が落ち着いて踊りを止めることなく続けていましたので救われました。ファインプレーです。

一回の公演は約40分ほどです。
私は座椅子を忘れてきてしまい大変な思いをしましたがーん
「あ足が足が・・うお~」というよう状態で・・。


同じカテゴリー(伝統芸能)の記事
恋しあかちら
恋しあかちら(2012-03-21 01:26)

礼儀作法
礼儀作法(2009-08-01 08:56)

子供舞踊大会
子供舞踊大会(2009-07-23 10:34)


Posted by takachiyan at 11:19│Comments(0)伝統芸能
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。