2010年06月15日

組踊 復活上演

組踊 復活上演6月13日国立劇場おきなわで組踊復活上演があり見に行ってきました。
微行の巻(びこうのまき)と父子忠臣之巻(ふしちゅうしんのまき)の二題が上演されました。
すでに新聞で紹介されていますが微行の巻は平成7年に一度復活上演されていますがそれ以前は大正5年の上演だそうです。父子忠臣の巻は115年ぶりの上演になるそうです。











微行の巻は城の跡取の若い虎千代が悪巧みにあい城を追い出されるが鮫川之按司に助けられめでたく城へ帰ることができるというストーリーです。虎千代を追い出した菊川之按司と鮫川之按司の緊迫したやり取りは見ごたえがあり立方の演技も迫真に迫っていました。
父子忠臣の巻は仇討ちもので大太刀まわりあり感動的な父子の再会シーンありかわいらしい子役の唱えあり道行きの軽妙な踊り歩きありととにかく楽しめ今までなぜ上演されなかったのか不思議です。ベテラン先生方と若手実演家が一体になった素晴らしい舞台でした。

今年度から私は伝統組踊の伝承者(太鼓)になりました。今回の上演は非常に勉強になり大先輩方がこのような素晴らしい取り組みをなさっていることをとても誇りに感じます。

組踊 復活上演
開場前は長い列が出来て会場は満員でした。


同じカテゴリー(組踊)の記事
組踊「花売の縁」
組踊「花売の縁」(2009-12-24 00:08)

花売の縁 稽古
花売の縁 稽古(2009-12-14 00:11)


Posted by takachiyan at 23:17│Comments(0)組踊
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。