てぃーだブログ › 琉球古典音楽への想い ~歌三線、太鼓日記~ 福原敬 › 三線 › 三線本皮張り あけぼの三線

2010年04月05日

三線本皮張り あけぼの三線

三線本皮張り あけぼの三線本皮張りを依頼しました。
仕上がりにとても満足しています。
しわもなく均一に張られています。






那覇市曙にあるあけぼの三線は、縦横方向にほぼ均一に張れる皮張り装置を7年以上の歳月をかけ独自に開発しました。ご覧のように縦方向に伸びるしわがありません。

下クリック 動画あります

三線本皮張り あけぼの三線本皮張りを依頼した三線はカミゲンの与那城型三線です。







音はこういう感じです。演奏は私です。



下あけぼの三線 本皮張りの詳細はこちら
あけぼの三線 本皮張り専門


同じカテゴリー(三線)の記事
愛器
愛器(2009-08-29 23:14)

三線の音質
三線の音質(2009-07-10 00:54)


Posted by takachiyan at 11:33│Comments(4)三線
この記事へのトラックバック
6月中旬、東京の教え子たちに、中学卒業30周年を記念して鬼怒川温泉旅行へ招待されました。退職前から楽しみにしていた旅行です。30年前の職場訪問から、鬼怒川で陶器づくり体験...
鬼怒川温泉旅行【三味線教室・製作 (英光の三線教室・工房生活)】at 2010年08月28日 10:34
この記事へのコメント
初めて演奏を聴きました。
いい声ですね~。
三線の響きも良い感じです。
また、動画アップしてくださいね~。
ありがとうございました。
Posted by タクエ店長タクエ店長 at 2010年04月06日 16:33
ありがとうございます。
また調子に乗ってアップします(笑)。
Posted by 福原 敬福原 敬 at 2010年04月06日 17:29
こんにちは福原さん。平良英光(えいこう)と言います。
ブロクを見て感心しています。私はブログを始めたばかりなので、いろいろ参考にさせていただきたく、トラックバックをお願いしたいと思います。
今年退職して、三線工房と教室を開き生活しています。
よろしくお願いします。
Posted by 英こう at 2010年07月27日 10:33
こんにちは平良さん、コメントありがとうございます。
私ごときのブログを参考になさって下さり恐縮です。
まだまだ未熟者ですがよろしくお願いします。トラックバックOKです。
三線工房と教室頑張って下さい。
Posted by 福原 敬福原 敬 at 2010年07月27日 13:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。