2009年05月22日
嘉手久
<嘉手久思ナビが 綾ふじょう煙草
ちきてぃうさぎらば 吹ちゃいたぼり>
沖縄民謡の嘉手久です。カチャーシー曲の代表格ですよね。
改めて聴いてみますとなんとも味わいのあるいい歌ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=NfaszHVoFHQ
たまたまみつけたものですが、この映像のバックに流れる最初の曲が嘉手久です。
しかも喜納昌永さんではないですか。声につやがあって油の乗り切った時期の録音ですね。
「あやふ~よ~」と歌ってますが、「じょー」を抜いて歌う方が多いですね。
バックの矢声はフォーシスターズの人ですね。あながちさいびん。
この矢声を聴いておばあちぁんは「やまちりあびーし!」と言っておりました。
しかし、太鼓はカチャーシー太鼓のお手本の打ち方ですね。
リズム良く、裏拍子いわゆるシンコペーションを多用し、音色が良い。
ちきてぃうさぎらば 吹ちゃいたぼり>
沖縄民謡の嘉手久です。カチャーシー曲の代表格ですよね。
改めて聴いてみますとなんとも味わいのあるいい歌ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=NfaszHVoFHQ
たまたまみつけたものですが、この映像のバックに流れる最初の曲が嘉手久です。
しかも喜納昌永さんではないですか。声につやがあって油の乗り切った時期の録音ですね。
「あやふ~よ~」と歌ってますが、「じょー」を抜いて歌う方が多いですね。
バックの矢声はフォーシスターズの人ですね。あながちさいびん。
この矢声を聴いておばあちぁんは「やまちりあびーし!」と言っておりました。
しかし、太鼓はカチャーシー太鼓のお手本の打ち方ですね。
リズム良く、裏拍子いわゆるシンコペーションを多用し、音色が良い。
Posted by takachiyan at 23:21│Comments(0)
│沖縄民謡
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。