てぃーだブログ › 琉球古典音楽への想い ~歌三線、太鼓日記~ 福原敬

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2015年01月19日

琉球古典芸能コンクール 2014

*画像クリックで拡大









昨年8月の琉球新報古典芸能コンクールの野村流歌三線新人部門に私の弟子、年上のN先輩が合格しました!
課題曲は伊野波節。難曲ですが、伊野波節で受験することを勧めました。
序盤の難所、六、七、八、と音程を上げるところでは、緊張のためか狂いがありましたが、後半は気持ちを切り替え本来の実力を発揮して見事に合格しました。
集中して稽古していましたので、日頃の心構えが出た結果ですね。おめでとうございます!

  

Posted by takachiyan at 12:35Comments(0)コンクール

2015年01月19日

開南小学校 三線クラブ

*画像クリックで拡大






2014年度から母校の三線クラブの講師をすることになりました。
6月20日にクラブ結成式があって、出席してきました。
開南小学校は、エイサー団、琉舞クラブがすでにあって、三線は自分が教えたいと常々思っていましたが、時間を調整しながらできそうなので講師を申し出ました。
地域の行事でいつもお世話になっていますので、校長先生も喜んでくださり、快諾いただきました。
沖縄の音楽は世界に通じると挨拶しました。子供たちが夢と誇りを持ってくれるとうれしいですね。

  

Posted by takachiyan at 12:17Comments(0)学校

2015年01月19日

野村流伝統音楽協会地謡研修部発表会2014

*画像クリックで拡大






昨年6月1日に野村流伝統音楽協会地謡研修部の発表会が国立劇場おきなわ小劇場でありました。
私は組踊「手水の縁」の太鼓で出演しました。
立方は宮城流美能留会の皆さんです。のびやかな唱えでとてもよかったです。

野村流伝統音楽協会は「琉球古典音楽 野村流伝統音楽協会」と名称変更しました。略称の伝音協はそのままですね。
こちらの研修部に参加してもう12,3年になりますが、叱咤激励ありました。そのおかげでここまでこれました。感謝です。
まだしばらくお世話になりますのでよろしくお願いします。


  

Posted by takachiyan at 11:59Comments(0)公演、発表会

2015年01月19日

ブログ再開

長いこと更新せずに放置しておりました。
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
ぐすーよー、良い正月でーびる。若年御取いみそーちー。
昨年は色々と忙しい一年でしたが、今年はさらなる発展を目指して精進したいと思います。
ゆたさるぐとぅ、うにげーさびら。


去年撮りためた画像等UPしていきます。

  

Posted by takachiyan at 10:59Comments(0)挨拶

2014年02月24日

平成26年度 徳八流太鼓保存会総会

2月23日に平成26年度の徳八流太鼓保存会の総会が波之上宮向かいの神宮会館で行われました。
今年は10月に50周年記念の公演を行うことを確認しました。その他、予算案、事業計画、役員の新たな設定の議事があり、滞りなく会は進められました。懇親会余興、カラオケ等も大いに盛り上がりました。

*画像はクリックすると拡大します












  

Posted by takachiyan at 16:43Comments(0)会議、集会