2012年02月28日
公演情報 仲嶺麗子、絵里奈 琉舞研究所公演
*画像をクリックして拡大して見て下さい

阿波連本流啓扇会 仲嶺麗子、絵里奈琉舞研究所開設三周年記念 第一回定期公演 「きよらさ」
阿波連本流啓扇会、仲嶺麗子、絵里奈琉舞研究所開設3周年記念第1回定期公演「きよらさ」が3月11日(日)国立劇場おきなわ小劇場で行われます。開場17時30分、開演18時。
仲嶺麗子、絵里奈琉舞研究所は開設3周年、西原町翁長、坂田小学校の向かい側にあります。お二人は姉妹です。
小学生からご年配の方まで20名を越す門下生が在籍しています。麗子先生、絵里奈先生の明るく優しい人柄と熱心な指導で門下生の方々は楽しくのびのびと稽古に励んでいます。
また、お二人のお母さんが弁当を作ってくれたりと研究所はアットホームな雰囲気です。


稽古の様子です。公演に向けた稽古も今月から本格的に始まってます。
ここまで来る道のりは決して優しいものではなく多くの困難を強い意志で乗り越え今回の公演開催に至ったと察します。私よりお二人は年下ですが見習うべきところがあります。
今回は阿波連本流の魅力をお二人と門下生の方々が存分に見せることができると確信しています。
私は地謡(太鼓)で出演します。良い舞台となるよう全力を尽くします。


阿波連本流啓扇会、仲嶺麗子、絵里奈琉舞研究所開設3周年記念第1回定期公演「きよらさ」が3月11日(日)国立劇場おきなわ小劇場で行われます。開場17時30分、開演18時。
仲嶺麗子、絵里奈琉舞研究所は開設3周年、西原町翁長、坂田小学校の向かい側にあります。お二人は姉妹です。
小学生からご年配の方まで20名を越す門下生が在籍しています。麗子先生、絵里奈先生の明るく優しい人柄と熱心な指導で門下生の方々は楽しくのびのびと稽古に励んでいます。
また、お二人のお母さんが弁当を作ってくれたりと研究所はアットホームな雰囲気です。
稽古の様子です。公演に向けた稽古も今月から本格的に始まってます。
ここまで来る道のりは決して優しいものではなく多くの困難を強い意志で乗り越え今回の公演開催に至ったと察します。私よりお二人は年下ですが見習うべきところがあります。
今回は阿波連本流の魅力をお二人と門下生の方々が存分に見せることができると確信しています。
私は地謡(太鼓)で出演します。良い舞台となるよう全力を尽くします。
Posted by takachiyan at 12:52│Comments(0)
│公演、発表会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。