てぃーだブログ › 琉球古典音楽への想い ~歌三線、太鼓日記~ 福原敬 › 公演、発表会 › 琉球筝曲興陽会 創立70周年記念公演

2010年03月14日

琉球筝曲興陽会 創立70周年記念公演

琉球筝曲興陽会 創立70周年記念公演琉球筝曲興陽会の創立70周年記念公演が那覇市民会館で昼の部1時開演(終了しました)夜の部6時開演で行われています。
私は昼の部の舞台進行の裏方の手伝いに行ってきました。

おにぎり琉球筝曲興陽会 創立70周年記念公演琉球筝曲興陽会 創立70周年記念公演筝曲斉唱を大人数で演奏する演目が多く楽器の出し入れが結構大変でした。汗






那覇市民会館の舞台袖は客席から見えやすいつくりになっていますので裏方の服装は黒がいいと感じました。そういえば舞台スタッフはどこでも黒い服を着ています。今後の勉強になりました。ヒミツ

公演は筝曲を中心に茶屋節などの三線の曲も琴のみでの斉唱、舞踊の本貫花、花風も琴での演奏でした。
前かがみで琴を演奏しながら歌を歌うのは大変難しそうに感じましたが皆さん無難にこなしスムースな進行でした。
コレ!ただ全体的にもう少し歌の声量が欲しいと感じました。それと本来三線の曲では琴は伴奏なので琴で歌う場合は何か工夫が必要にも感じました。さらなる質の向上を目指して頑張っていただきたいです。

琉球筝曲興陽会 創立70周年記念公演びっくり!このブログでおなじみの阿波連本流啓扇会の仲嶺麗子、絵里奈姉妹ですが、今日はお琴での出演だそうです。(夜の部)
お琴の服を着ても美人ですね。ハート


同じカテゴリー(公演、発表会)の記事

Posted by takachiyan at 19:13│Comments(6)公演、発表会
この記事へのコメント
福原先生今日は裏方おつかれさまです^^いろいろと筝曲興陽会にご協力頂きとても感謝しています。また、ブログに載せて頂いてありがとうございます^^公演に出演するものの写真撮影が出来ないことが多く、福原先生がいつも記念にブログに載せて下さるので、うれしく思います^^ある意味私たちのアルバムのようになっています。今日の公演もたくさんの沖縄の芸能に携わっている先生方、先輩方々後輩とともに、沖縄の芸能の奥深さと歴史を体感できて改めて沖縄の芸能に携わっていてほんとによかった。。とおもいました^^これからも、ゆいまーると感謝の精神で厳しく楽しくがんばります。福原先生今度は太鼓と舞踊のコラボでよろしくお願いします^^今日はありがとうございました^^
Posted by 仲嶺姉妹です^^ at 2010年03月15日 01:37
仲嶺先生お疲れ様でした。
いつも喜んで写真に写ってくれるので私も嬉しく思っています。
今後ともよろしくおねがいします。
Posted by 福原 敬福原 敬 at 2010年03月15日 10:44
自分も昨日行って来ました。
夜の部なんですが、、、

とても濃い舞台でしたね。ちょっと時間が長い感じはしましたが、、、御箏も入れたり出したり大変だったと思います。お疲れ様です。
Posted by matakyo- at 2010年03月15日 23:22
matakyo-さん お疲れ様でした。たしかに時間は長いように感じましたが会員の皆様はとにかく多くの人に来ていただきたいとおっしゃっていましたので私たちもできる限りの協力をしたつもりです。興陽会の先生方や会員皆様の真摯な姿勢には敬服するばかりです。本当にお疲れ様でした。しかしとにかく大人数でしたのでまとめる責任者の方々はとても大変だったと思います。私見ですが舞台監督を務めた中村一雄先生の力が大きいと感じました
Posted by 福原 敬福原 敬 at 2010年03月16日 01:20
裏方ご苦労さんでした たくさんのお琴の移動!大変だったと思います。 

             それで大成功! 本当にご苦労さん!!
Posted by あさとー屋 三線店あさとー屋 三線店 at 2010年03月16日 17:07
あさとー屋三線店さんありがとうございます。
Posted by 福原 敬福原 敬 at 2010年03月16日 18:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。