2009年11月09日

芸能チャリティー公演

芸能チャリティー公演沖縄県社会福祉協議会資金づくり協力第十二回芸能チャリティー公演に太鼓で出演しました。
八重山民謡の大御所の山里勇吉先生の企画でもう十二回目になります。
社会福祉への協力ということで出演者の皆さん準備のスタッフは全てボランティアです。
私たちは昼の部に出演しました。

芸能チャリティー公演芸能チャリティー公演会場の浦添市てだこホールは立派な施設です。








芸能チャリティー公演開演5分前。
太鼓は徳八流の砂川政義先生です。
歌三線は八重山音楽安室流室山会の皆さん、筝は赤嶺和子研究所の皆さん。





芸能チャリティー公演かぎやで風の場当たり中です。
柳清本流柳の会の皆さん。







芸能チャリティー公演バロック音楽も演奏されました。
私の三線教室の先輩のM・K氏の姿がありました。別人のようでした。







私たち徳八流は高平良万歳を器楽合奏で演奏しました。
三線の地方の方との舞台配置、人数調整などで食い違いがあり準備に時間がかかってしまいました。
打ち合わせ、リハーサルの大切さを痛感しました。これを反省材料にして次回に役立てましょう。

演目は古典舞踊、八重山民謡の他にバロック音楽、日舞、演歌、マジックがあり多彩でした。

大工哲弘先生が歌った八重山民謡「六調節」はとても楽しく見事な歌でした。さすがです。

大工先生、リンクはらせて下さい。m(_ _)m
大工哲弘先生のブログです。下太鼓の器楽合奏の写真左端に私が写ってます。
大工哲弘 見なり聞きなり ~島唄コラム~




同じカテゴリー(公演、発表会)の記事

Posted by takachiyan at 10:21│Comments(2)公演、発表会
この記事へのコメント
福原さま
チャリティー公演 お疲れ様でした。

昨日は急な申し出に快く大切な太鼓とばちを貸していただき
本当にありがとうございました。
お陰さまで何とか務めさせていただきました。

器楽合奏では一時はどうなるかと心配しましたが、合奏が始まったら
さすがに一糸乱れぬ ばち さばきで後ろで謡っててとても気持ちが
良く、迫力に圧倒されましたよ。

私も福原さんと同じ協会(コザ支部)ですので 又どこかでご一緒できるのを
楽しみにしています。その時はどうぞよろしくお願いします。

ありがとうございました。
Posted by 加那兄 at 2009年11月09日 12:52
加那兄さんお疲れ様でした。
大工先生の六調節見事でしたね。聞き惚れていました。太鼓のリズムもばっちりでしたよ。
器楽合奏は本当どうなるかと思いました。三線の方々はせっかく稽古してきているのになんだか申し訳ないです。今度は打ち合わせ、リハーサルもきちんとして話が食い違わないようにしたいですね。
Posted by 福原 敬福原 敬 at 2009年11月09日 13:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。